インストールの準備

KVSでは,描画のために,OpenGLの他にGLEW (OpenGL Extension Wrangler Library) を必要とします.
本Tutrialでは,KVSおよびGLEW等ライブラリのインストール先は「ユーザのホームディレクトリ/local」内とします. 準備として,KVSライブラリをインストールするために自分のホームディレクトリ直下に「local/kvs」を作成し, また,さらに他のライブラリをインストールするために「local, local/bin, local/lib,local/include, local/include/GL」を作成しておきます.

まず「local」ディレクトリをホームディレクトリ直下に作成し,移動します.

$ cd   <-- ホームディレクトリに移動
$ mkdir local   <-- localディレクトリの作成
$ cd local   <-- localディレクトリに移動

「local」ディレクトリ内に必要なディレクトリを作成します.

$ mkdir kvs  <-- kvsライブラリのインストール先ディレクトリの作成
$ mkdir lib  <-- 以下その他ライブラリのインストール先ディレクトリの作成
$ mkdir bin
$ mkdir include
$ mkdir include/GL
$ mkdir src  <-- ダウンロードしてきたソースファイルの保存先ディレクトリの作成


環境変数を設定する

KVSを利用するためには,環境変数『KVS_DIR』を設定する必要です.
さらに,ここではGLEWを~/localにインストールしますので,環境変数『KVS_GLEW_DIR』も設定します.

また,KVSでインストールされるアプリケーションを使うため,$KVS_DIR/bin をPATHに追加します.

使っているシェルにあわせて以下の1または2のいずれかの設定をして下さい.

1. bash の場合

~/.bashrc に以下を追記:

export KVS_DIR=$HOME/local/kvs

export KVS_GLEW_DIR=$HOME/local

export PATH=$KVS_DIR/bin:$PATH

2. tcsh の場合

~/.tcshrc に以下を追記:

setenv KVS_DIR $HOME/local/kvs

setenv KVS_GLEW_DIR $HOME/local

setenv PATH $KVS_DIR/bin:${PATH}

 

GLEW をインストールする

GPU版の粒子ベースレンダリングを使用するために,GLEWライブラリが必要です.

ここ:

http://glew.sourceforge.net/

からSource のTGZをダウンロードします.
(2017/4/12 現在の最新版は2.0.0)

ダウンロードしたソースファイルを「~/local/src」ディレクトリに移動し,解凍,コンパイル作業を行います.

$ cd ~/local/src
$ mv ダウンロード先/glew-2.0.0.tgz .   <-- ダウンロードしたGLEWを「local/src」に移動
$ tar xvzf glew-2.0.0.tgz  <-- 解凍
$ cd glew-2.0.0       <-- 解凍先のディレクトリに移動

GLEWのインストール先を変更する

makeを実行する前にMakefileの43行目あたりにある

GLEW_PREFIX ?= /usr
GLEW_DEST ?= /usr

を以下のように自分のインストール先ディレクトリに変更します.

GLEW_PREFIX = $(HOME)/local
GLEW_DEST = $(HOME)/local

次に,以下を実行すればインストールできます.

$ make            <-- コンパイル
$ sudo make install    <-- インストール
    (パスワードを聞かれるので,自分のパスワードを入力する)


KVSをインストールする

~/local/srcディレクトリに戻ってから
Gitを使ってソースをダウンロードします.ソースファイルの保存先は「kvs-src」とします.

$ cd ~/local/src
$ git clone https://github.com/naohisas/KVS.git kvs-src    <-- ソースファイルのダウンロード

 

ダウンロードしてできたフォルダ『kvs-src』に移動します.

$ cd kvs-src

CUDAやOpenCVなど他のライブラリとし一緒に使用したい場合は,フォルダ内にある『kvs.conf』内で,使用したいライブラリを「1」にする(以下は,標準のkvs.conf).使用したいライブラリは事前にインストールしておく必要があります.

KVS_ENABLE_OPENGL = 1

KVS_ENABLE_OSMESA = 0

KVS_ENABLE_GLU = 1

KVS_ENABLE_GLEW = 1

KVS_ENABLE_OPENMP = 0

KVS_ENABLE_DEPRECATED = 0

 

KVS_SUPPORT_CUDA = 0

KVS_SUPPORT_GLUT = 1

KVS_SUPPORT_OPENCV = 0

KVS_SUPPORT_QT = 0

オプションが選択できたら『kvs.conf』を保存し,KVSをコンパイルする
(ここではkvs.confは変更していません).

$ make

エラーなくコンパイルできれば,

$ make install

を実行すると,最初に設定した KVS_DIR にインストールされます.

 

 

 

 

Modefied at April 12, 2017

TOP